項目 |
解説 |
AGC |
Automatic Gain Control
カメラ内部増幅回路のゲインを自動調整し、明るさの変化に応じて映像出力レベルを最適に
します。 |
AHDカメラシステム |
Analog High Definition
従来のアナログ配線(同軸ケーブル)を利用した、高解像度の映像システム。
AHD2.0 1920x1080
AHD1.0 1280x720 |
CMS |
Central Management System
監視カメラ用録画装置の集中管理システム。
複数の録画装置を一括で管理できるPC用ソフトウェア。 |
CSマウント |
監視カメラ用レンズマウントの規格。フランジバックが12.5mm。 |
CVBS |
Composite Video, Blanking, and Sync
コンポジット映像信号 |
DCレンズ |
絞りを動作させるモータをDC信号で自動調整するレンズ。
現在の自動アイリスレンズはほとんどこのタイプ。 |
DDNS |
Dynamic Domain Name System
IP機器のアドレスを固定で使用できない場合、都度変動するユーザーのグローバルIPアドレス
に対して、固定のホスト名で接続できる機能です。 |
DHCP |
Dynamic Host Configuration Protocol
ネットワークを利用するためのIPアドレスを接続される機器に自動的に割り当てる機能です。 |
GPS時刻補正 |
DVRやカメラの内部時計をGPS受信機のデータで自動補正する機能です。
カメラや録画機をGPSに同期させると自動で正確な時刻をキープすることが可能です。 |
IPアドレス |
ネットワークに接続する機器を識別するための固有のアドレス。 |
IP規格 |
IP65とは
防塵6級:粉塵が中に入りません。
防水5級:あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がありません。
IP66とは
防塵6級:粉塵が中に入りません。
防水6級:5級以上の防水耐性により台風のような強い雨でも有害な影響がありません。 |
LTE |
Long Term Evolution
スマートフォンやタブレットなどのモバイル機器通信規格のひとつです。
理論上の最高通信速度はダウンロードで100Mbps以上、アップロードで50Mbps以上です。
「3.9G」と呼ばれることもあります。 |
MACアドレス |
ネットワーク上にあるネットワーク機器に割り付けられる固有の物理アドレス。 |
NTP |
Network Time Protocol
ネットワークを経由して、監視カメラや録画器に常に正確な時刻を受け取ることが可能です。 |
NTSC |
従来のアナログテレビ放送規格の一つ。日本が採用したテレビ方式。 |
PoE |
Power over Ethernet
HUBにLANケーブルで接続したネットワーク機器のデータ転送だけでなくPoE対応製品に
電力供給可能な仕様です。ポート毎の電力だけでなくPoE ハブトータルの供給電力仕様を
越えない範囲で使用するよう注意が必要です。 |
PSE |
電気用品安全法による基準に適合する電気製品に付けるマークです。「特定電気用品」の
カテゴリーの製品には【ひし形の中にPSEの文字】のマークがついています。 |
PSK |
Pre Shared Key
無線LANで機器接続する際の認証用キーです。 |
PTZ カメラ |
Pan Tilt Zoom
パン・チルト・ズームを遠隔制御が可能なカメラ。 |
RS485 |
監視カメラの遠隔制御に利用されているシリアル通信の規格です。 |
TKIP |
Temporal Key Integrity Protocol
無線LANで使用する暗号化方式の一つです。 |
UTC |
Up The Coax communication:同軸重畳制御
映像同軸ケーブルを通じてカメラのOSD メニューを操作できる機能です。
UTC 機能を搭載している弊社DVR に接続することにより、録画機器からカメラの設定を
変更したり電動ズームやフォーカスの操作をする事が可能です。 |
WEP |
Wired Equivalent Privacy
無線LANの暗号化規格で、共有鍵(Shared Key)による暗号方式のひとつです。 |
WPA |
Wi-Fi Protected Access
無線LANの暗号化規格で、共有鍵(Shared Key )による暗号方式のひとつで、WEPより
セキュリティ機能が向上しています。 |